生活役立ち情報

自転車タイヤに空気を入れてもすぐ抜ける現象が発生!原因はバルブ(虫ゴム)の劣化でした【修理方法】

hiblog1

こんにちは、ぽんすけです。

先日、娘の自転車のタイヤの空気が減ってきていたので、久々に空気を入れたんです。

適度にタイヤに空気が入ったので(ここまでは全く普通)、バルブから空気入れを外すと...

ブシューーーーーーーーーッ!!

と、空気がバルブから抜けていったではありませんか。

それはもうド派手に抜けていったのであります。

その様を唖然として見ていましたが、タイヤはあっというまにペチャンコに。

もはや空気を入れる前の状態よりもひどい、というかパンクしたかのような状態になってしまったんです。

私自身、普通のパンクを経験したことはありましたが、空気入れの後にこんなことが起こるのは初めてで、どう対処すればよいかわかりませんでした。

ただ、タイヤチューブというよりかは、バルブの部分になんらかの原因がある気がして、いろいろ調べてみた結果、バルブを構成する部品である虫ゴムの劣化が疑われました。

結果的には、これを交換することによって症状が直ったので、同じような現象が起きている人の参考になればと思い記事にまとめてみました。

 

タイヤから空気が抜けるとき

まず、タイヤから空気が抜けているとき、原因が何かを考える必要があります。

 

① バルブ部分から空気が抜ける場合

今回の私のように、明らかにバルブの部分から空気が漏れていることがわかる場合、以下の順に試してみるといいと思います。

まず最初に簡単にできることは、トップナットを締めてみることです。

トップナットとは、バルブの先端の黒いキャップの真下にあるクルクル回せる部分のことです。

ここが緩んでいても空気が抜けるので、まずはキュッと締めてみます。

それでも空気が抜けるときは、バルブ内にある虫ゴムという部品の劣化かもしれません

これを交換することにより直る可能性があります。

 

② どこから空気が抜けてるかわからない場合

釘のような鋭利なものを踏んだ、などの心当たりがあるのであれば、最初からパンクを疑うことができます。

しかし、何の心当たりもなく、ゆっくり空気が抜けていくなど、原因がバルブなのか、タイヤのパンクによるものなのか判断ができない場合も多いと思います。

このパターンの場合も、まずは①と同じ手順で、トップナットを締めて、ダメなら虫ゴムの確認および交換をしてみるのがいいと思います。

ここまでは非常に簡単なので試す価値があります。

それで治らない場合はパンクが原因と判断できます。

私はパンクの修理は面倒なのでやったことがありませんが、自転車屋さんに持ち込みで、1000〜2000円くらいで修理してもらえるはずです。

 

虫ゴムとは

自転車タイヤのバルブの中にはプランジャーと呼ばれる筒状の部品があり、そこに装着されたゴム性のチューブが虫ゴムです。

これはタイヤ内に入れた空気の逆流を防ぐ弁のような役割をしています。

こいつが劣化をするとバルブから空気が抜けてしまう、ということです。

私は全く知りませんでしたが、虫ゴムの劣化なんて自転車を普段から使う人にとってはよくあることのようで、一度経験すると、あー虫ゴムの劣化かなーなんて予測できるほどポピュラーなトラブルみたいです。

タイヤの生命線とも呼べる程の重要な役割を持つこの虫ゴムですが、難点はやはりゴムならではの劣化しやすさです。

虫ゴムを買うと、説明書きに、月に一度は交換することが理想だと書いてあるものまで見かけます。

正直そこまでは必要ないにしても、もう少しメンテナンスが楽にならないものかと思ったら、耐久性が10倍という上位互換なプランジャーを発見したのであります。

それがこのスーパーバルブと呼ばれるものです。

しかも、ダイソーで発見

2種類売っていますが、パッケージが違うだけで、中身は同じに見えます。

このスーパーバルブは上述のように、とても耐久性があるらしく、かなり長持ちするようです。

ちなみにダイソーには虫ゴムのタイプのプランジャーも売っていますし、虫ゴムだけも売っています。

しかしながら、またいつ劣化してダメになるかわからない虫ゴムタイプを選ぶ理由がないため、私は迷わずスーパーバルブを購入しました。

それにしても、百均でも買えるような代物なのに、なぜ最初からこっちを装備しておかないんだ?と思うのは私だけじでしょうか・・・。

ともかく、ダイソーでも虫ゴムタイプと個数も同じで、値段が変わらないので、スーパーバルブの方を選ぶことをお勧めします。

 

交換方法

紹介するほどでもないくらい簡単ですが、一応手順を載せておきます。

ここでは、劣化して使えなくなった虫ゴムタイプのプランジャーを、スーパーバルブに交換する手順を紹介します。

 

まず、キャップをはずし、

 

トップナットを緩めて取り外します。

 

次に、バルブ内のプランジャーを引っこ抜きます。

 

代わりにスーパーバルブを差し込み、トップナットを取り付け、しっかりと締めます。

 

空気を入れ直し、キャップをかぶせて終了!

 

以上、とても簡単ですので初めての方でも迷うようなことはないと思います。

ちなみに私はダイソーで売っていたスーパーバルブ2種類とも購入して、どちらも取り付けを実際に試してみましたが、どちらも同じように感じました。

 

まとめ

① 自転車タイヤから空気が抜けていたら、パンク以外に虫ゴムの劣化が原因の場合がある。

② 虫ゴム劣化による空気漏れは、普通に起こることであるため、空気が抜ける原因がわからないときはとりあえず虫ゴムの交換をしてみるとよい。

③ 虫ゴムよりも耐久性が高いスーパーバルブというものがあり、百均(ダイソー)でも買える為、こちらに交換するのがおすすめである。

 

ABOUT ME
ぽんすけ
ぽんすけ
妻と子供3人と暮らすサラリーマン。 何事も一番楽な方法を探さなければ気が済まないタイプで、楽して80点がモットー。 知恵と工夫で努力を省き、得られたお得情報は人に言いたくて仕方ない。 ※ 現在サイト再構築中です・・・。いろいろおかしいところがあります。すみません。
記事URLをコピーしました